2021年前期 ワークショップ
月日 | 曜日 | 場所 | テーマ | 講師氏名 | 所属・役職 |
4月9日 | 金 | オンライン/ 梅田 |
エコミュージアム・サスティナブル観光とまちづくり | 吉兼秀夫 | 元日本観光研究学会会長・京都外国語大学教授 |
4月16日 | 金 | オンライン/ 梅田 |
都市と商業まちづくり | 宗田好史 | 京都府立大学副学長 |
4月23日 | 金 | オンライン/ 梅田 |
うめきたとキタのまちづくり | 齊藤満 | 大阪市都市計画局 うめきた整備担当部長 |
4月30日 | 金 | オンライン | 『環境会計を使って資源生産性向上 ~ゴミとコストを削減する中小企業の管理会計』 |
梨岡英里子 | 株式会社環境管理会計研究所 代表取締役 |
5月7日 | 金 | クラウドファンディングを活用した都市経営 | 渡部泰地 | ミュージックセキュリティーズ㈱ 西日本支社長 |
|
5月14日 | 金 | 地域商社と都市経営 | 中村郁博 | (株)価値総合研究所 執行役員 経営企画部長 |
|
5月21日 | 金 | オンライン/ 梅田 |
市町村産業連関表の作成と波及効果試算時の留意点 | 三好 ゆう | 福知山公立大学 地域経営学部准教授 |
5月28日 | 金 | まちづくりの現場から | 玉田恵美 | 姫路コンベンション理事長 | |
6月4日 | 金 | オンライン | 地域のまちづくりと都市の持続性 | 村山 顕人 | 東京大学大学院工学系研究科 都市工学専攻准教授 |
6月11日 | 金 | オンライン/ 梅田 |
文化芸術都市・京都の創生 | 原智治 | 京都市 文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課 管理係長 |
6月18日 | 金 | オンライン/ 梅田 |
現代アート入門 | 中崎透 | アーティスト |
6月25日 | 金 | オンライン/ 梅田 |
都市のエネルギーを脱炭素化する事業モデル | 都倉 尚吾 | (株)モデルティ代表取締役 |
2020年 後期ワークショップ
月日 | 曜日 | 場所 | テーマ | 講師氏名 | 所属・役職 |
10月2日 | 金 | オンライン | エコミュージアム・サスティナブル観光とまちづくり レポート(PDF) |
吉兼秀夫 | 元日本観光研究学会会長・京都外国語大学教授 |
10月9日 | 金 | オンライン | 都市と商業まちづくり レポート(PDF) |
宗田好史 | 京都府立大学副学長・和食文化研究センター長 |
10月16日 | 金 | オンライン | グルーン・ツーリズムの現状と課題 レポート(PDF) |
青木辰司 | 東洋大学名誉教授 |
10月23日 | 金 | 梅田 | デザイン思考を街づくりに活かす レポート(PDF) |
櫻井亮 | インクルージョン・ジャパン㈱ 取締役 |
10月30日 | 金 | 梅田 | 尼崎市における公共施設マネジメントとPPP レポート(PDF) |
松田登 | 尼崎市 資産統括局財務部ファシリティマネジメント推進担当課長 |
11月6日 | 金 | オンライン | 地方創生の切り札「地域商社」 レポート(PDF) |
中村郁博 | (株)価値総合研究所 執行役員経営企画部長 |
11月13日 | 金 | オンライン | 自然な食と農による地域活性化 レポート(PDF) |
金丸弘美 | 内閣官房地域活性化応援隊地域活性化伝道師、総務省地域力創造アドバイザー |
11月20日 | 金 | オンライン | 京都北部地域のモビリティ革命 レポート(PDF) |
寒竹聖一 | WILLER TRAINS株式会社 代表取締役社長 |
11月27日 | 金 | オンライン | 都市・地域の文化政策における「表現の自由」をめぐる国際的動向 ライブ配信・アーカイブ レポート(PDF) |
作田知樹 | 京都精華大学大学院芸術研究科非常勤講師/Arts and Considerations代表 |
12月4日 | 金 | オンライン | 現代アート入門-映像編 レポート(PDF) |
山城大督 | 京都芸術大学専任講師/美術家・映像作家 |
12月11日 | 金 | オンライン | 名古屋錦二丁目地区のエリアマネジメントとアート〜構想をうごきに、うごきを仕組みに レポート(PDF) |
名畑恵 | NPO法人まちの縁側育くみ隊代表理事/錦二丁目エリアマネジメント株式会社代表取締役 |
12月18日 | 金 | オンライン | 沿線のまちづくりーニューノーマル時代に想う小林一三モデル レポート(PDF) |
松本利典 | 阪急阪神不動産取締役開発企画部長 |
2020年前期 ワークショップ
月日 | 曜日 | 場所 | テーマ | 講師氏名 | 所属・役職 |
5月15日 | 金 | オンライン | クラウドファンディングを活用した都市経営 レポート(PDF) |
渡部泰地 | ミュージックセキュリティーズ㈱ 西日本支社長 |
5月22日 | 金 | オンライン | 環境会計から始まる非財務情報開示の変遷 -SDGs時代の企業価値の測定- レポート(PDF) |
梨岡英理子 | (株)環境管理会計研究所 |
5月29日 | 金 | オンライン | 地域に巡るお金の「地産地消」 レポート(PDF) |
木村真樹 | 合同会社めぐる 代表 |
6月5日 | 金 | オンライン | うめきたのまちづくりについて レポート(PDF) |
齊藤満 | 大阪市都市計画局 うめきた整備担当部長 |
6月12日 | 金 | オンライン | 大阪市住之江区北加賀屋のアート基盤としたまちづくり レポート(PDF) |
木坂葵 | おおさか創造千島財団事務局長 |
6月19日 | 金 | オンライン | あいちトリエンナーレ2019から2022へバトンをつなぐ レポート(PDF) ライブ配信・アーカイブ |
津田大介 | ジャーナリスト/ 早稲田大学文学学術院教授 |
6月22日 | 金 | オンライン | ファミリー層が鍵を握る地域の未来 レポート(PDF) |
大島博文 | 大阪成蹊大学マネジメント学部教授 |
6月26日 | 金 | オンライン | 2025大阪・関西万博とは レポート(PDF) |
梅村 宏尚 | 公益社団法人2025年日本国際博覧会協整備局長 |
7月25日 | 金 | オンライン | New Realities of City Life: Urban Management Aided with Virtual and Augmented Realities レポート(PDF) |
Eric Hawkinson | 京都外国語大学グローバル観光学科 准教授 |
2019年後期 ワークショップ
月日 | 曜日 | テーマ | 講師氏名 | 所属・役職 |
10月4日 | 金 | 駅からはじまる街づくり レポート(PDF) |
春名幸一 | JR西日本執行役員 創造本部副本部長 |
10月11日 | 金 | 自治体における公共交通政策と地域社会の活性化 レポート(PDF) |
佐藤充 | 福知山公立大学・助教 |
10月18日 | 金 | 大阪市における公民連携にかかる取り組みの現状と課題 レポート(PDF) |
中野元亮 | 大阪市政改革室 官民連携担当課長 |
10月25日 | 金 | PPP(公民連携)で進める地域包括ケアシステム レポート(PDF) |
小早川仁 | (株)学研ココファンホールディングス 代表取締役社長 |
11月1日 | 金 | 関西自治体の人口動態 レポート(PDF) |
大島博文 | 大阪成蹊大学マネジメント 学部教授 |
11月8日 | 金 | 自然な食と農による地域活性化 レポート(PDF) |
金丸弘美 | 内閣官房地域活性化応援隊地域活性化伝道師、総務省地域力創造アドバイザー |
11月15日 | 金 | 県と市町村との役割分担と連携ー図書館を例にしてー レポート(PDF) |
横田早紀 | 同志社大学博士後期課程 |
11月22日 | 金 | 過疎地域イノベーションへの挑戦―SDGs&域学連携(金沢大学里山里海マイスターなど)&奥能登国際芸術祭 | 金田直之 | 石川県珠洲市企画財政課長 |
11月29日 | 金 | 博物館運営の現状と課題 レポート(PDF) |
菅原真弓 | 大阪市立大学・教授 |
12月6日 | 金 | このはな「暮らし」の「持続」による、地域の変化について ―見っけ!この花/物件ツアー/アーティスト達の現実 レポート(PDF) |
大川輝 | モトタバコヤ 主宰|株式会社 POS 建築観察設計研究所 代表取締役 |
12月13日 | 金 | 歴史まちづくりのプロセスと方法-大阪府下最大の伝建のまちづくり富田林市寺内町- | 佐藤康平 | 有限責任事業組合富田林町家利活用促進機構(略称LLPまちかつ)代表 |
12月20日 | 金 | 空間情報科学の展開と教育 レポート(PDF) |
小口高 | 東京大学空間情報科学研究センター教授/地理情報システム学会会長 |
2019年前期 ワークショップ
月日 | 曜日 | テーマ | 講師氏名 | 所属・役職 |
4月12日 | 金 | エコミュージアム・サスティナブル観光とまちづくり レポート(PDF) |
吉兼秀夫 | 元日本観光研究学会会長・京都外国語大学教授 |
4月19日 | 金 | 都市と商業まちづくり レポート(PDF) |
宗田好史 | 京都府立大学副学長 |
4月26日 | 金 | うめきたとキタのまちづくり レポート(PDF) |
辰巳康夫 | 大阪市都市計画局 うめきた整備担当部長 |
5月10日 | 金 | 「消費者の声」を収集し、地場産品の開発に活かす ―モラタメなどの取り組みから― レポート(PDF) |
前川武史 | (株)ドゥ・ハウス取締役常務執行役員 |
5月17日 | 金 | うめきた開発におけるイノベーションエコシステムの創造 レポート(PDF) |
山口あおい | ASイノベーション&コンサルティング代表 前大阪市理事 |
5月24日 | 金 | クラウドファンディングを活用した都市経営 レポート(PDF) |
渡部泰地 | ミュージックセキュリティーズ㈱西日本支社長 |
5月31日 | 金 | 原子力発電立地自治体の財政的特徴 レポート(PDF) |
三好ゆう | 福知山公立大学 准教授 |
6月7日 | 金 | 行政経営の基礎としての収税対策 -国民健康保険税の滞納整理- レポート(PDF) |
関下弘樹 | 福山大学 講師 |
6月14日 | 金 | 企業における女性活躍 -現状と課題- レポート(PDF) |
岩田千栄美 | WOMEN LEADERS代表 |
6月21日 | 金 | わかった気になる知ったか西洋美術史 レポート(PDF) |
佐藤悠 | アーティスト・鑑賞プログラマー |
6月28日 | 金 | 地域主体の構想づくりとその実践- 名古屋錦二丁目長者町地区のアートとエリアマネジメントを中心に レポート(PDF) |
名畑恵 | NPO法人まちの縁側育くみ隊代表理事/錦二丁目エリアマネジメント株式会社代表取締役 |
7月5日 | 金 | 地域アーツカウシルのこれから レポート(PDF) |
佐藤李青 | アーツカウンシル東京プログラムオフィサー |
2018年後期 ワークショップ
月日 | 曜日 | テーマ | 講師氏名 | 所属・役職 |
10月5日 | 金 | 戦略的パークマネジメントの実践 レポート(PDF) |
廣常啓一 | (株)新産業文化創出研究所所長 |
10月12日 | 金 | 健康都市戦略 | 久野譜也 | 筑波大学教授 |
10月19日 | 金 | 新聞というメディアの現状と課題 レポート(PDF) |
戸田恵子 | 読売新聞社広報部長 |
10月26日 | 金 | 大阪市における官民連携(PPP)と民営化の取り組み | 井沼芳徳 | 大阪市市政改革室行政改革担当部長 |
11月2日 | 金 | 域学連携による地域活性化 レポート(PDF) |
櫻井あかね | 龍谷大学地域総合センター |
11月9日 | 金 | リノベーションによる居心地のよいまち空間の形成 ー仏生山まちぐるみ旅館の取り組みー レポート(PDF) |
岡昇平 | 設計事務所岡昇平 代表 仏生山温泉 番台 |
11月16日 | 金 | 自治体をブランディングするとはどういうことか 〜インナーブランディング・アプローチを基軸に〜 レポート(PDF) |
舟木成記 | 長野県参与 尼崎市顧問 |
11月30日 | 金 | 子供の貧困問題と地域社会のセイフティネット レポート(PDF) |
能島裕介 | 尼崎市参与 尼崎市学びと育ち研究所副所長 |
12月7日 | 金 | 空間情報科学の展開と教育 レポート(PDF) |
小口高 | 東京大学空間情報科学研究センター長/地理情報システム学会会長 |
12月14日 | 金 | 世界で一番面白い街を作ろう~3.11から始まるオープンでクリエイティブなまちづくり レポート(PDF) |
松村豪太 | 一般社団法人ISHINOMAKI2.0代表理事 |
12月21日 | 金 | 水と土の芸術祭と小須戸ARTプロジェクト -都市型芸術祭と地域アートプロジェクトの関係性- レポート(PDF) |
石田高浩 | 小須戸小学校区コミュニティ協議会薩摩屋企画委員会委員/新潟アーツカウンシルプログラム・オフィサー |
1月4日 | 金 | 自然な農と食を活かした地域活性化 レポート(PDF) |
金丸弘美 | 内閣官房地域活性化応援隊地域活性化伝道師、総務省地域力創造アドバイザー |
2018年前期 ワークショップ
月日 | 曜日 | テーマ | 講師氏名 | 所属・役職 |
4月13日 | 金 | エコミュージアム・サスティナブル観光とまちづくり レポート(PDF) |
吉兼秀夫 | 日本観光研究学会会長・元阪南大学国際観光学部長 |
4月20日 | 金 | 都市と商業まちづくり レポート(PDF) |
宗田好史 | 京都府立大学副学長 |
4月27日 | 金 | うめきたとキタのまちづくり レポート(PDF) |
高橋寛 | 大阪市都市計画局 うめきた整備担当部長 |
5月11日 | 金 | 「統一的な新地方公会計」情報の利活用について(仮称) レポート(PDF) |
宮澤正泰 | 習志野市役所 元会計管理者 |
5月18日 | 金 | クラウドファンディングを活用した地域づくり レポート(PDF) |
渡部泰地 | ミュージックセキュリティーズ(株)西日本支社長 |
5月25日 | 金 | 今後の自治体内部統制について(仮称) レポート(PDF) |
小川英明 | 大阪市行政委員会 元事務局長 |
6月1日 | 金 | 公共施設マネジメントの現状と課題 レポート(PDF) |
足立慎一郎 | (株)日本政策投資銀行地域企画担当部長 |
6月8日 | 金 | 札幌における芸術祭と創造都市 レポート(PDF) |
端聡 | 現代美術家/アートディレクター |
6月15日 | 金 | テレビ広告ビジネス~視聴率とマーケティング環境変化~ レポート(PDF) |
小野哲生 | (株)電通 関西支社 MCプランニング局部長 |
6月22日 | 金 | 大阪の現代アートと都市政策 レポート(PDF) |
木ノ下智恵子 | アートプロデューサー、大阪大学21世紀懐徳堂准教授 |
6月29日 | 金 | N女とまちづくり レポート(PDF) |
石井恵美 | NPO法人姫路コンベンションサポートセンター代表 |
7月6日 | 金 | 名古屋・錦二丁目のマネジメント(多様性の育みへの挑戦)レポート(PDF) | 堀田勝彦 | 錦二丁目まちづくり連絡協議会会長 |
7月13日 | 金 | 自治体の財政再建に関する一考察 レポート(PDF) |
黒瀬雄大 | 大阪大学博士後期課程 |
7月20日 | 金 | 大阪のIR推進について レポート(PDF) |
井上亮 | 大阪府・大阪市IR推進局理事 |
7月27日 | 金 | うめきたイノベーションハブの活動と成果 | 吉川正晃 | 元大阪市経済戦略局理事 |